ホームに戻ります

初ラウンド(1980/5/2)〜現在迄の

累計ラウンド数ラウンド

全ラウンド平均スコア

基本

  • ゴルフはスポーツ。アマチュアゴルフに徹する。
  • シンプルゴルフ。
  • ゴルフはコースとの対話と自分自身との戦い。人間修行の場。
  • ゴルフは百人百様。各人のゴルフスタイル尊重。

ラウンドスタイル

  • 同伴者、キャディ全員で常に楽しくプレー。そしてスコアメイクの醍醐味。
  • スコアは目標でなく、あくまで結果。
  • スコアメイクは一打一打の設計と集中(無の心境化)。これを18ホールにわたって維持する要有り。その為にもショット、ストローク以外の時間でのリラックスが重要。即ち、集中とリラックスの使い分け、切り替えがうまく出来るかどうかがキーになる。修行の重要ポイント。「言うは易し、行うは難し」で永遠の課題かも知れぬ。
  • ゴルフの打順はティーショットからカップインまで。実はその逆がゴルフ。
  • PAR4ならティショット、2ndショットは程々で十分。3rdショット以降からゴルフが始まる。
  • 100ヤード以内は特殊なライを除いて1ピン以内、1ピン以内のパットはカップイン狙い。集中!
  • ゴルフはアナログ・ディジタル混在。フルショットはディジタル。コントロールショット&パットはアナログ。性能(スコア)はアナログで決まる。
  • パットラインの読みはゴルフの醍醐味。キャディ任せは醍醐味半減。
  • ラウンド結果はデータ・ベース化。そして次のステップへ。(スコア分析、ラウンド分析、ショット分析の必要性)
  • ラウンドリズム重要。前の組と空けなければ良いというものではない。ハーフ2時間以内のペースは確保したいもの。これはゴルファー全員の日頃のラウンド意識次第で可能。たった1組、数組のスローリズムが全組に波及、これが慢性化し普通のラウンドリズムとマヒしてくるのを懸念。

練習・スイングスタイル

  • 練習課題はラウンド結果の現状認識から始まる。
  • スコア80前後迄のゴルフなら練習場でのフルショット練習不要。(リズム感の為の素振り練習が最も有効)
  • ゴルフスイングのポイントはアドレスセットアップとスイングリズム感のみ。ドライバーからパターまで全て共通。
  • スイングチェックポイントはアドレス、トップオブスイング、フィニッシュのみ。即ち、静止部分のみ。動的部分は意識しない。リズム感のみ。

クラブ・用品

  • クラブフリークから脱却。スイングバランス、シャフトフレックスさえ合えば大差なし。
  • 長尺クラブは本来、上級者専用。一般アマチュアのスコアメイクには不適。
  • クラブで最も大事なのは人間とのインターフェイスであるグリップ。メンテナンス重要。
  • ボールは好み。但し、打感は大事。特にパット。愛用ボール決めるのが望ましい。

ルールについて

  • ゴルフルールもシンプルに。基本はマナー。有るがままのプレー、アンプレアブル処理、救済時の二アレストポイントの知識程度で殆どカバー可能。
  • 自己申告。審判は自分自身。よって、ルール知識は必要。マーカは審判ではない。
  • 罰の基本は物理的要素より、プレーや自身の意識の持ち方で決まる事が多い。正確な理解は誤解釈が散見される解説ブックより裁定集の方が良く理解出来る。

コースについて

  • コースレイアウト、芝のメンテナンス、ホールセパレイトに自然林利用の風情を重視。
  • プレー費は高すぎる。が、地方のコース中心に低下傾向顕著。コースの経営努力評価。
  • クラブハウス、食事内容、料金等スポーツ施設としてはそぐわないコース多し。これらを特徴の第一とするは疑問。
  • 90年代後半から地方を中心にコースコンセプトのバリエーション拡大。21世紀はあらゆる面で欧米からかけ離れた日本のゴルフ事情好転期待。
  • 上記要素からコスト・パフォーマンス良好コースを選定。安かろう、悪かろうのコースは極力避ける。

ゴルフ暦

  • 1980年5月2日初ラウンド 於:東京・八王子CC スコア74+59=133
  • 2回目 埼玉・大宮CC(49+53=102) 3回目 埼玉・西武園GC(53+61=112)等1985年まで100切れず。
  • 1988年JGA HDCP取得。24からスタート。
  • 1989年JGA HDCP 18
  • 1990年JGA HDCP 12
  • 1991年JGA HDCP 10
  • 1992年JGA HDCP  9
  • 1993年JGA HDCP無効(年間スコアカード提出数不足)。
  • 2003年5月現在JGA方式HDCP(最新20ラウンド)14に悪化。
  • 現在、スコア80前後は年数回と低迷中。最大理由は現在の実力に対する「謙虚さ」の欠如。

その他

  • 全盲含む視覚障害者もゴルフを楽しむ。紹介ページは以下。

日本視覚障害者ゴルファーズ協会

最新スコア分析Lotus1-2-3 R5J File (golf.lzh 1.2MB)

最新ラウンド分析Lotus1-2-3 R5J File (rundall.lzh 2.1MB)

最新ショット分析MicrosoftWord File (shotall.lzh 7.5MB

以下のファイルはAdobe Acrobat Readerが必要です。ダウンロードは

最新10ラウンドスコア分析(10rund.pdf7KB) '07/04/21

最新ラウンド分析(rund.pdf 8KB) '05/08/09

最新ショット分析(shot.pdf 46KB) '05/08/09

正面からのスイング分析(9,5番アイアン,4番ウッド,ドライバー)

後方からのスイング分析(SW,9,7,5,3番アイアン,4番ウッド,ドライバー)

  • Mpeg2圧縮 Size 240x180 (yoko240.mpg 2.6MB)

ラウンド時のスイング分析(於:2000/02/12 武蔵野GC)

  • Mpeg1圧縮 Size 320x240 (000212.mpg 3.8MB)

ラウンド時のスイング分析(於:2000/04/18 軽井沢高原GC)

  • Mpeg1圧縮 Size 320x240 (000418.mpg 8.4MB)

愛用クラブ'05/05/07

  • ドライバー・・MIZUNO 300SU380C.O.R*(SPEC. Loft10°Flex-R 380CC 44.75" D0 308grams) 2004/7/23〜
  • フェアウェーウッド・・Mizuno T-ZOID Titan 3(43" 15゜),4(42.5" 18゜),5(42" 21゜) 1997〜
  • アイアン・・HONMA Great Distance CL606 3〜11, SW PP-102 1991/5/11〜
  • パター・・Titlist scotty cameron teryllium U newportU longneck 35" 1999/8/16〜

*MIZUNO 300SU380C.O.Rは2008年1月1日より、付属規則II、5a(イ)のスプリング効果についてR&A/USGAのテスト機器によって計測された数値が基準値を超えたクラブがゴルフ規則に不適合のクラブと認定された。(JGA主催競技は2006年度から前倒し規制開始) R&A不適合クラブリスト

愛用ボール '05/05/07

  • Dunlop XXIO & HI-BRID Bb SOFT H/S

クラブコレクション '05/05/07

 ドライバー

  • Mizuno Pro ModelU 45" 10゜1997/9/20〜
  • ヨネックス レッキンスーパー 45" 10゜ 1997/6/14〜
  • ミズノプロ Ti120 44" 12゜ 1993/5/22〜
  • ゴリラ チタンMTモデル 43" 11゜ 1992/11/27〜
  • ダイワ メタルヘッド M630 43" 11゜1989〜
  • ダイワ カーボンヘッド ギューンプロ 43" 12゜ 1991/9/7〜
  • ダイワ カーボンヘッド G3 45" 12゜ 1998〜
  • ホンマ パーシモン グレートディスタンスM−50 Metal Face 43" 10.5゜ 1990/1/7〜
  • ホンマ パーシモン M−43 43" 11゜ 1989〜
  • パワービュルト パーシモン スーパーサイテーション アルディラシャフト 43" 10.5゜ 1980〜

 ブラッシー

  • ミズノ プラズマ パーシモン アルディラシャフト 1970年代〜

 フェアウェーウッド

  • ダイワ カーボンヘッド G3 3,4,5番 1988〜
  • マクレガー パーシモン MTターニー 3,4,5番 1981〜
  • マクレガー パーシモン ジャックニクラウスVIP 3,4,5番 1978/7〜

 アイアン

  • ダイワ G3アイアン初代モデル・・3〜FW,SW 10本組 1990〜
  • ピン EYE2 Be-Cu(R&A,U溝ルール追加、規定外クラブとなる)・2〜PW,SW 10本組 1988〜
  • リンクス マスターモデル(バックフェース山猫マーク付)・3〜PW,SW 9本組 1978/7〜

 パター

  • ピンPAL4(34") 1988〜
  • ピンPAL2(32") 1989〜
  • フォーティーンカスタムL字パター(34") 1989〜
  • ホンマFEL1001(L字サテン仕上げ,35") 1989〜
  • ホンマFEL1003(L字ブラック塗装,34") 1992/10/25〜
  • ホンマCB8032(ピンアンサータイプ、ブラック塗装,35") 1990/2/25〜
  • リンクスマスターモデル(33") 1980〜
  • リンクスUSAモデル(33") 1982〜
  • アクシュネット(キャッシュイン,33") 1981〜 

■カメラ
コンパクトデジタルカメラ
Pentax Optio-330 1/1.8型CCD 320万有効画素 f7.6mm-22.8mm(35mm換算 37-111mm) F:2.6-4.8 撮像素子アスペクト比 3:4
Minolta Dimage 7 2/3型CCD 495万有効画素 f7.2mm-50.8mm(35mm換算 28-200mm) F:2.8-3.5 撮像素子アスペクト比 3:4
Ricoh Caplio R4 1/2.5型CCD 604万有効画素 f4.6mm-33mm(35mm換算 28-200mm) F:3.3-4.8 撮像素子アスペクト比 3:4(記録時2:3設定可能)
Panasonic Lumix FZ28 1/2.33型CCD 1010万有効画素 f4.8-86.4mm(35mm判換算::27-486mm) F:2.8-4.4 撮像素子アスペクト比 3:4(記録時2:3 16:9設定可能) 動画撮影 MotionJPEG形式「16:9HD解像度動画」1280×720ピクセル,30コマ/秒
Panasonic Lumix ZX1 1/2.33型CCD 1210万有効画素 f4.5-36mm(35mm判換算 25-200mm) F:3.3-5.9 撮像素子アスペクト比 3:4(記録時2:3 16:9設定可能) 動画撮影 MotionJPEG形式「16:9HD解像度動画」1280×720ピクセル,30コマ/秒
Panasonic Lumix TZ7 1/2.33型CCD 1010万有効画素 f4.1-49.2mm(35mm判換算 25-300mm) F:3.3-4.9 撮像素子アスペクト比 3:4(記録時2:3 16:9設定可能) 動画撮影「16:9HD解像度動画」AVCHD Lite設定時:1280×720(SH:17Mbps,H:13Mbps,L:9Mbps)60p記録
Nikon Coolpix S640 1/2.33型CCD 1220万有効画素 f5.0mm-25mm(35mm判換算:28-140mm),F2.7-6.6 撮像素子アスペクト比 3:4 動画撮影 AVI(Motion-JPEG 準拠) 640×480ピクセル,30コマ/秒
Casio Exilim EX-Z2000 1/2.3型CCD 1410万有効画素 f4.7-23.5mm(35mm判換算 26-130mm) F:2.8-6.5 撮像素子アスペクト比 3:4 動画撮影 AVI(Motion-JPEG 準拠) HD:1280×720 30p記録
Fujifilm FinePix HS10 1/2.3型裏面照射型CMOS 1030万有効画素 f=4.2mm〜126mm(35mmフィルム換算:24mm〜720mm相当) F2.8(W)〜F5.6(T) 撮像素子アスペクト比 3:4(記録時2:3 16:9設定可能) 動画撮影「16:9FULL HD解像度動画1920×1080 30fps」MPEG-4 AVC/H.264 規格準拠(MOV)

レンズ交換式一眼レフ・デジタルカメラ・ボディー
Nikon D100 610万有効画素CCD 撮像素子サイズ:23.7×15.6mm 撮像素子アスペクト比 2:3
Fujifilm FinePix S3 Pro 1234万有効画素(S画素:617万画素、R画素:617万画素)スーパーCCDハニカム SRII 撮像素子サイズ:23.0mm×15.5mm 撮像素子アスペクト比 2:3
Nikon D2H 413万有効画素JFET 撮像素子サイズ:23.3×15.5mm 撮像素子アスペクト比 2:3
Nikon D2X 1240万有効画素CMOS 撮像素子サイズ:23.7X15.7mm 撮像素子アスペクト比 2:3
Nikon D3 1210万有効画素CMOS 撮像素子サイズ:36.0X23.9mm 撮像素子アスペクト比 2:3

レンズ交換式35mmフィルム一眼レフカメラ・ボディ
Nikon Nikomat FTN Black Body
Rollei Rolleiflex SL35E Black Body
Nikon F4 マルチコントロールバックMF-23
Nikon F5 マルチコントロールバックMF-28

レンズ交換式6x6判フィルム一眼レフカメラ・ボディ&スクリーン&ビューファインダー
Zenza Bronica S2 Black Body Waist Level Viewfinder
Waist Level Outdoor Loupe Viewfinder
Zenza Bronica EC Chrome Body Waist Level Viewfinder + Screen C Type(Split Image)
Exposuer Meter Outdoor Loupe Viewfinder For Zenza Bronica EC
Zenza Bronica EC-TL Chrome Body Waist Level Viewfinder + Screen C Type(Split Image)
Prism Viewfinder Model-A(90°View) For Zenza Bronica EC & EC-TL
Hasselblad 500C/M Chrome Body Waist Level Viewfinder
Prism Viewfinder PME-90(90°View) For Hasselblad
Focusing Screen Acute-Matte D Micro prisum/Split Image 42215
Film Magazine A12 + Film Magazine A24

レンズ交換式6x8判フィルム一眼レフカメラ・ボディ&ビューファインダー
Fujifilm GX680U Professional Waist Level Viewfinder
Fujifilm GX680VS Professional Waist Level Viewfinder
Waist Level Outdoor 4x Movable Loupe Viewfinder

レンジファインダー式6x9判フィルムカメラ
Fujifilm GW 690 III Professional EBC Fujinon 90mm F3.5付

4x5判フィルムカメラ・ボディ
Linhof Super Technica 45D
Linhof Kardan Super Color ST
Sinar F

レンズ交換式35mmハーフサイズ一眼レフカメラ・ボディ
Olympus Pen FV Silver Body

レンジファインダー式35mmコンパクト・フィルムカメラ
Ricoh GR-1 28mm/F2.8

デジタル・ビデオカメラ
JVC Mini DV GR-DVL7 1/3型プログレッシブスキャンCCD 36万画素 全画素読み出し方式 f=5.0mm〜50mm(35mm換算35.7mm〜357mm)F1.8 アスペクト比 3:4or16:9
JVC HD SD Memory GZ-X900 1/2.33型CMOSセンサー1029万画素、f=6.7〜33.5mm光学5倍(35mm換算動画(ダイナミックズーム時8倍):48.5〜375.9mm、静止画(4:3時):38.3〜191.5mm) F 3.4〜5.6、AVCHD動画記録モー最高画質UXPモード(1920×1080/16:9)VBR:約24Mbps、有効画素数:静止画896万画素(4:3時)672万画素(16:9時)

■レンズ
Lens For Nikon & Fujifilm FinePix S3 Pro
改造Ai Nikkor 50mm F1.4
Ai Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5D
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F.5-5.6D
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)
Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

Lens For Rolleiflex
Voigtlander Color Skopar 28mm F2.8
Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 HFT
Rollei Rolleinar MC Zoom 80-200mm F4

Lens For Zenza Bronica
Nikkor H 50mm F3.5
Nikkor P 7.5cm F2.8
Nikkor P.C 75mm F2.8 (MC)
Zenzanon 80mm F2.8 (MC) by Carl Zeiss Jena DDR (Carl Zeiss Biometar 80mm F2.8 Eqv.)
Zenzanon 100mm F2.8 by Tokyo Kougaku
Komura 100mm F2.8 by Sankyo opt.
Zenzanon 150mm F3.5 by Norita opt.
Nikkor P 200mm F4

Lens For Hasselblad 500C/M
Carl Zeiss Distagon CF50mm F4
Carl Zeiss Planar CF80mm F2.8
Carl Zeiss Sonnar CF150mm F4
Carl Zeiss Sonnar CF250mm F5.6

Lens For Fujifilm GX680U&GX680VS
EBC Fujinon GX M 65mm F5.6
EBC Fujinon GX M 100mm F4
EBC Fujinon GX M 210mm F5.6

Lens For Linhof Super Technica 45D& Linhof Kardan Super Color ST & Sinar F
Nikkor SW 75mm F4.5
Fujinon SW 90mm F8
Schneider-KREUZNACH SYMMAR-S 100mm MC F5.6
Schneider-KREUZNACH APO-SYMMAR 150mm MC F5.6
Schneider-KREUZNACH SYMMAR-S 180mm MC F5.6
Rodenstock Sironar N 210mm F5.6
Fujinon W 250mm F6.3
Schneider-KREUZNACH SYMMAR 300mm F5.6(白刻印)/前玉外し500mm F12 (緑刻印)
Fujinon T 400mm F8

Lens For Olympus Pen F
Zuiko auto 20mm F3.5
Zuiko auto 38mm F1.8
Zuiko auto Zoom 50-90mm F3.5
Zuiko preset auto 250mm F5.6

■その他機材&ソフト
反射式露出計
Minolta View Meter 9 受光角9度
Pentax Digital Spotmeter 受光角1度

三脚、一脚、雲台、クイックシュー
 三脚
Gitzo Aluminum Series 2 GT2330
Slik Aluminum Professional II
Slik Carbon Pro 803 CF
Slik Aluminum Master

 一脚
LEKI Sierra Antishock Built-in Camera Mount

 雲台
Slik Video Grande U
Kenko(Umemoto MFG) Ball Heads FP-100
Slik Free Turn Heads Master DX
Slik 3Way Heads SH 807
Slik 3Way Heads Professional U

 クイックシュー
Slik Quick Release Adapter DQ-L & Plate For QD-L
Manfrotto Quick Release Adapter 394

スキャナ
 35mmフィルムスキャナー
Canon CanoScan FS4000US 4000dpi With FARE Level 1
Nikon COOLSCAN LS-2000/LS-30 2700dpi With Digital ICE
Minolta Dimage Scan Dual II AF-2820U 2820dpi
Epson FS-1200WINS 1200dpi

 ブローニフィルムスキャナー
Nikon Supper Coolscan 8000 ED 4000dpi With Digital ICE 3
Minolta Dimage Scan Multi II F-3100 2820dpi
Minolta Dimage Scan Multi F-3000 2820dpi

 フラットベッドスキャナー
Epson GT-7600U 1200dpi+透過原稿ユニットGT70FLU2
Canon CanoScan 9900F 3200dpi With FARE Level 2
Epson GT-X800 4800dpi With Digital ICE
Epson GT-X900 6400dpi With Digital ICE

画像編集ソフトウェア
Abobe Photoshop CS5 日本語版
Abobe Photoshop Lightroom 1 日本語版


 ホームに戻ります

メイル

   本日: 昨日: 今週: